買物体験型スーパーマーケットへの道のり2
12月 16, 2022
こんにちは。マックスバリュ関東の松坂です。
本日も”ご来店”いただき、誠にありがとうございます。
今回は第2回目の「買物型体験スーパーマーケット」への挑戦秘話です。どうぞお楽しみください。
さて業界研究された皆さまならご存知だと思いますが、日本の小売業の大きな発展は“百貨店”にありました。三越さんが業界第一位を続けておりましたが、アメリカで産声を上げて発展したスーパーマーケットが日本に取り入れ、日本ナイズ発展させて百貨店売上を総合スーパーマーケットが抜き去ったのが1970年代でした。当時のスーパーマーケット業界の売上高第一位は株式会社ダイエー、第二位がイトーヨーカ堂さん、第三位が西友さん、第四位がマイカル、第五位がジャスコと記憶しております。私は1967年生まれなので、幼いころは週末の両親の休日に百貨店やスーパーマーケットに行くのが大好きでした。当時は私だけでなく、どちらの家族も一緒だと思います。今では想像がつかないくらいに一つの建物(店舗)に数多くのお客さまが来店し、非常に多くの商品が揃えられているそのお店は非常に魅力的で、日本全国各地に総合スーパーマーケットが出店し、日本の経済発展とともに繁盛しておりました。その事実については、下記URLの記事でも確認できますので、ご紹介いたします。業界研究としても良い内容だと思います。ご確認ください。
https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/bizinfo/industry/sangyou/pdf/mif_172.pdf
尚、本日は2021年7月24日に「買物体験型スーパーマーケット」に転換したマックスバリュ東習志野店のカフェダインという皆さまに「ゆっくりと寛いでいただきたい」スペースと店内の動画のご紹介をいたします。どうぞこちらもお楽しみください。
それでは、また!
#新卒採用 #就活 #就職活動 #企業理念 #マックスバリュ #スーパーマーケット #イオン #AEON #地域貢献 #買物体験 #従業員成長 #採用情報 #就活生応援 #内定獲得 #キャリアアップ